Article Archive for 3月 2014
Arthmiaテンプレートの仕様では最新記事の上にヘッドライン記事を常時表示できる

なぜかこのWordPressテーマ「Arthmiaテンプレート」を使用しておりますと。
なぜかいつも最上部に「HEADLINE」の記事が表示されておりました。
これは何が原因なのかな〜と、いろいろWordPressのダッシュボードを徘徊しておりますと。
原因が判明しました。
General Settingsの「HEADLINE CATEGORY」で、特に表示させたい記事をドカーンと、目立つ位置に常時表示できる、といった仕様みたいですねこのテンプレートは。
しかし「でもやっぱり最新記事を最上部に表示させるようにしたいなぁ」という時は。
「Front Page」の設定で、HEADLINEを隠す(hide)設定も出来るみたいですので。
必要無い方は、隠す設定にしておきましょう。
「CanStockPhoto」で見つけた綺麗な画像

今日は「CanStockPhoto」で見つけた「思わず、衝動的にダウンロードしたくなった画像素材」を紹介します。
いいですね〜カラフルなんですが、ちょっとレトロテイストにくたびれたようなザラツキ感がステキです。
これはアーガイル調ですね。
ちょっとプリミティブな感じもあります。
これはポリゴン調。近未来を彷彿とさせる柄です。
今日、見つけて気になったのは以上です。
他にもいろいろありますので、ぜひご覧になってみてください。
ナビゲーションバーのカテゴリーが重複してしまう原因

このArthemia Premiumテンプレートに限ったことかもしれませんが。
上記のように、なぜか同じカテゴリが5つも重複してナビゲーションバーに並んでしまうことがあるとします。
こんな時はどうすればよいかと、原因を探ったところ・・・。
「外観」のすぐ上にある「Arthemia」メニューから「Dashboard」→「General Settings」と進んでいくと、原因が判明致しました。
上記のように、CATEGORY BAR1〜5に、全て同じ「Google Adsense」カテゴリが設定されていたのです。
これを変更すれば、このテンプレートに関しては、カテゴリの重複表示を避けることが可能になります。
カテゴリの重複表示にお悩みの方は、テンプレートの設定を確認してみてくださいね。
ホームページやブログの背景画像を探す際のコツとおすすめのサイト

今日は画像素材サイト1つ、紹介します。
「Can Stock Photo」というサイトで、そこそこ安い価格でクオリティの高い画像が変えます。
このブログの殺風景な背景も、こちらで買った画像をタイルのように敷き詰めれば。
多少は見栄えがよくなるんじゃないかと、考えております。
ブログやホームページの背景を探す際の検索のコツですが。
例えば花柄の背景を敷き詰めたい場合。
英語で「flower repeat」と入力して検索します。
「表示したい柄の雰囲気+repeat」と入力する事で、ブログやホームページの表示サイズを気にすることなく、背景を設定することが出来ます。
逆に「1枚の大きな背景画像を設置する」という場合は。
少しコツが必要です。
デザイナーやクリエイター系の方は解像度2560×1600pxのモニターを使用しておりますが。
大体、一般のPCユーザーの方は1920x1080pxや1680x1050pxのモニターを使用していると思われます。
ですので、横幅は1680〜2000pxのものを探せばよいです。
もちろん、画像の質は落ちますが、480pxほどの横幅しかない画像を1680pxとかに拡大してもいいですけどね。
縦幅は、モニターのサイズと同じにしてはいけません。
「スクロール」しますからね。
自分のブログやコンテンツと会わせて、横幅よりも長くしないといけません。
ですので、大抵、1枚ものの背景を設定する場合は、縦長のものを選ぶとよいです。
「Can Stock Photo」には、かなりたくさんあります。
お気に入りの画像があるかもしれませんね。
最近のコメント