Articles by pasokonnkatsu
マクドナルドになぜお箸?非日常を演出できる男はモテる!
今日、マクドナルドに立ち寄ってブログを更新していますと。
すごく珍しいおじさんがいました。
そのおじさんは、なぜかマクドナルドなのに・・・箸を持っていたのです。
そして、たぶん「アメリカンファイアーBBQチキン」と思われる容器を手に持ち、箸を前後に行き来させ、牛丼を食べるように口の中に何かをかきこんでおりました。
それはたぶん、アメリカンファイアーBBQチキンやクォーターパンダーバーガー等を食べていると必ず、端からはみ出てしまうレタスを中心とした残骸。
それらを、箸を使って残らず平らげていたのです。
このおじさん、見ていると・・・何か、カッコよかったです。
マクドナルドで箸を使うという非日常的行動。
そして、ワイルドにレタスをかきこむ姿。
下手すれば「変な人」に見られることもままならないですが。
しかし、パリッとしたいいスーツを着てやっていたのです。
決して、ひもじい感じではない。
食べ物を大切にするマイルドな心意気と、箸を前後に行き来させるワイルドな食べっぷり。
このおじさんは、ちょっと見習おうと思いましたね。
横に並べた各ソーシャルボタンの間隔が開きすぎている場合の対処法

なかなかソーシャルボタンを横に並べるのに苦労し。
3度目の正直で、4つのソーシャルボタンを並べることに成功しました。
また、
FeedlyのRSS登録ボタンを購読者数を付けてソーシャルボタン風に設置するサンプルを載せてみる。
の記事を参考にさせていただき。
Feedlyも追加し、ボックス型ソーシャルボタンが遂に5つ並びました。
挿入コードはこんな感じになりました。
<ul class=”socialbookmark”>
<li><a class=”twitter-share-button twitter-count-vertical” href=”https://twitter.com/share” data-count=”vertical” data-lang=”ja” data-related=”love_and_pc”>ツイート</a>
<script type=”text/javascript”>// <![CDATA[
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?’http’:’https’;if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+’://platform.twitter.com/widgets.js’;fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, ‘script’, ‘twitter-wjs’);
// ]]></script></li><li>
<div class=”fb-like” data-href=”<?php the_permalink(); ?>” data-layout=”box_count” data-action=”like” data-show-faces=”true” data-share=”false”></div></li>
<li>
<div class=”g-plusone” data-size=”tall”></div></li><li><a class=”hatena-bookmark-button” title=”このエントリーをはてなブックマークに追加” href=”http://b.hatena.ne.jp/entry/” data-hatena-bookmark-layout=”vertical-balloon” data-hatena-bookmark-lang=”ja”><img style=”border: none;” alt=”このエントリーをはてなブックマークに追加” src=”http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png” width=”20″ height=”20″ …
Arthmiaテンプレートの仕様では最新記事の上にヘッドライン記事を常時表示できる

なぜかこのWordPressテーマ「Arthmiaテンプレート」を使用しておりますと。
なぜかいつも最上部に「HEADLINE」の記事が表示されておりました。
これは何が原因なのかな〜と、いろいろWordPressのダッシュボードを徘徊しておりますと。
原因が判明しました。
General Settingsの「HEADLINE CATEGORY」で、特に表示させたい記事をドカーンと、目立つ位置に常時表示できる、といった仕様みたいですねこのテンプレートは。
しかし「でもやっぱり最新記事を最上部に表示させるようにしたいなぁ」という時は。
「Front Page」の設定で、HEADLINEを隠す(hide)設定も出来るみたいですので。
必要無い方は、隠す設定にしておきましょう。
「CanStockPhoto」で見つけた綺麗な画像

今日は「CanStockPhoto」で見つけた「思わず、衝動的にダウンロードしたくなった画像素材」を紹介します。
いいですね〜カラフルなんですが、ちょっとレトロテイストにくたびれたようなザラツキ感がステキです。
これはアーガイル調ですね。
ちょっとプリミティブな感じもあります。
これはポリゴン調。近未来を彷彿とさせる柄です。
今日、見つけて気になったのは以上です。
他にもいろいろありますので、ぜひご覧になってみてください。
最近のコメント